Lazy Cosy Home 

イギリスでDIY 家改造、菜園、保存食作りなど 土臭くやっています。 

外より寒い家はもう御免。DIYで断熱材を設置する方法

 イギリスで初めて越した冬は、まぁ悲惨なものでした。

家の中にいるだけなのに足に霜焼けが出来きて、スキー用のズボンを履いてたり。
冬の間は家に陽が当らないので、天気の良い日は外で日光の下にいるほうがマシ。
歩いて少し体が温まってから家に帰って来ると、寒っ!!となるなど異常な状況。

「なんて寒い国なんだ!」と思ってましたが、それはイギリスのせいじゃなくて、
この家が寒いのだということに気がつきました。
大抵どこの家でもセントラルヒーターを付けていて、家中どこでもふんわりと
暖かいんですよね。
我が家には天井がないし隙間だらけで断熱材すら入ってなかったから。


f:id:mulberrybird:20170220111500j:plain

暖かい空気は上に昇っていくものらしいので、いくらヒーターを入れても熱気は
二階に逃げ、そのまま断熱材なしの屋根から外に出て無駄になってしまう。
だから部屋が暖まることはなかったのです。

天井がない状態↓

f:id:mulberrybird:20170220032725j:plain

ここでは一年の半分は冬なんじゃないかと思える程に寒い期間が長いので、
家の防寒対策は非常に重要です。
なので私達は応急処置としてバブルラップのシート(割れ物を包むプチプチの巨大版)を義父の農場から拝借し、家中の天井や壁がない箇所にステイプラー(平面に使えるホチキスの強力版)を使って貼り付けました。
空気が間にあると熱を保持できるのだとか。ダンボールが暖かいというのと同じことでしょうか。
改めて屋根裏の様子を見て驚きましたよ。
木枠と屋根瓦の間にはブルータープみたいな素材のペラペラのシートが付いてる
だけで、そこらじゅうに穴が空いていて風を感じました。

f:id:mulberrybird:20170221034913j:plain

※写真は設置後

このシートは何?付け替えた方がいいの?といろいろ調べたんですが、特に必要ではないようで、たぶん建設中に屋根瓦がない間の雨や埃よけなんじゃないかと。

 

屋根に断熱材を設置する方法 

木枠の上から断熱材そのままの大きさで取り付ける方法もありますが、
それだと木枠+断熱材の厚さになるので大幅にスペースを使うことになります。
その方が断熱材をいちいち切らなくて済むので簡単そうですが、
我が家の場合は屋根裏部屋を使用したいので、木枠の形に断熱材を切ってはめ込むことにしました。

購入する

以前はinsulation rollという綿みたいなものが付いていましたが、
今は板状(Insulation Board)が主流です。
まずは屋根の内側全体の長さを計り、大体の面積を計算しました。
2400mm×1200mmの大きさの物が何枚必要になるか割り出します。

木枠の表面からの深さを測ります。
屋根と断熱材の間に少しスペースが必要なので、その分を考慮して厚さを決めます。
厚さは50mmから100mmまでいろいろありますが、通常は60-70㎜だそう。
もちろん厚い程良く、価格も比例します。

私達は50mmの物を購入し、30mmの空間を残すようにしました。
できるだけ厚くしたいという場合は、各枠の間に平らな木材などでストッパーを付けておくと良いかと。

こちらで購入しました。
Celotex GA4000 Insulation Board | Insulation | Pitched Roof Insulation | Insulation Boards | | Insulation Express

木枠の大きさを測る

 屋根の長さは5m近くもあったので、取り扱いしやすいように4つのセクションに分けました。

f:id:mulberrybird:20170220121556j:plain

それぞれのセクションの長さを決め、上の幅と下の幅をミリ単位で測ります。

見た目は真っ直ぐでも結構曲がっていて、偶に2cmも違うこともありました。
“二度測って一度切る”という言葉もあるらしい。
確かに後でちょっとだけ切る方が大変なので、なるべく正確に測ります。
枠ごとに番号を振り、上下の幅をメモします。

切断する

私達は下のセクションから順に始めました。同じ長さで板の無駄が減ります。

普通のノコギリを使用しましたが、歯を痛めるので古い物を使ったほうが良い。
上下の幅に沿って線を引いてから切断します。

小さいと隙間ができて効果が薄れるし、落ちてきてしまいます。
ほんの1、2ミリ大きめくらいの気持ちで切るとちょうど良いです。

左右の端を少しだけ糸鋸で角度をつけておくとはめやすい。(かなり手間)
枠ごとの番号と上下を板に書いておくと後で混乱しないので便利。
一気に全て切らずに、始めは数枚ずつ様子を見ながらやると失敗が少ないです。

設置する

木枠の表面と平行になるようにはめ込みます。
ぴったりの大きさになっていれば手でノックするだけではまりますが、
大きい場合は、平たい板を挟んでゴムハンマーで少しずつ叩きます。
これは一箇所に力がいかないようにするため。押し過ぎ注意。
余りにも簡単に入ってしまう場合は、小さ過ぎるかもしれません。
ちょっと押し込まないといけないくらいが丁度良いです。

ほとんどは普通の四角ですが、柱が組み込まれている箇所は変形しているので、
角度もつけて切らなくてはいけません。
プロは全て測ってやるのでしょうか?わかりませんが、旦那はほぼ勘でやってました。何枚か失敗しましたけど。
枠に合わせながら糸鋸で少しずつ切って形を作りました。


フォームで固定する 

設置が終わったら、expanded foamというスプレーを全ての間に付けます。大量の泡が出てきて時間が経つと固定します。24時間以上経ったら、糸鋸で平行にカットします。思いっきりはみ出て床にも落ちますが、後できれいに取れるので大丈夫です。乾く前に下手に触ると余計に散らかります。
但し服や肌にはこびり付くので、必ずグローブと汚れてもいい服で作業すること!
手がゴワゴワになり、金たわしでこすりまくっても取れずに数日ついたままでした。

以上、私達は三日間フル稼動しました。

費用は£400程でした。
家の広さにもよるけど、通常£1000-1500掛かるらしいです。