Lazy Cosy Home 

イギリスでDIY 家改造、菜園、保存食作りなど 土臭くやっています。 

穴掘り好きの犬から畑を守る闘い(後編) 電信柱とバケツをアップサイクル

 

mulberrybird.hatenablog.com

前回からの続きです。 
壁を作るためのバケツと、Raised bedを作るための電信柱を拝借しに義父の所へ。

f:id:mulberrybird:20170404074621j:plain

二週間前から始まっていた解体作業が既に終わっていて、何十錬もあった巨大グリーンハウスが跡形もなくなっていました。何だか淋しいです。

f:id:mulberrybird:20170404074759j:plain

切断され小さくなっていますが、これが電信柱だった木です。
ところで電信柱を持ってるとか、なんで?という突っ込みは私もしました。

義父の家の前には、写真背後にあるように大きな倉庫があります。
本来は農場の設備ですがほとんど私用で使っている為、親族や友人知人が処理に困った物を義父が何でも引き取り、ここに保管するというのが慣習になっていました。
倉庫の中には、動かない巨大キャンピングカーや部品が欠けた車、古い自転車や椅子など、その他雑多な物が無数にあります。
いつか何かに使えるかもしれない、と物を捨てない元祖アップサイクリストですが、規模がデカ過ぎる。

電信柱を数メートル先の車まで旦那と一緒に運ぼうとしたのですが、片側だけでもめちゃくちゃ重い。
腰を入れろ!背中を曲げるな!とカツを入れられても地面から持ち上げることが出来ず、結局71歳になる義父が代わって運んでくれました。
女子にしては割と力のある方だと思ってたけど…情けない!
チェーンソーやその他ツールもお借りし、廃材がゴロゴロしてるエリアでちょうど良い大きさのバケツも見つけました。

気合を入れて何とか庭まで運び、作業に取り掛かります。

f:id:mulberrybird:20170404084709j:plain

いろんな金具が付いていたので、ディスクグラインダーで削ぎ落としました。
持ってきた電信柱は全部で四本、150cmから190cmと長さが全て違いました。

f:id:mulberrybird:20170404085659j:plain

何度かパズルして並べてみましたが、少しだけ足りない。
このままだと組み合わせ部分も何か変です。

f:id:mulberrybird:20170404091220j:plain

チェーンソーで斜めに切って、上手く組むようにしました。
足りない部分は、小さめの物がまだ残っていたので義父の所へ再度取りに行きました。(車で5分の近所)

f:id:mulberrybird:20170404091758j:plain

少し地面を掘って、埋めただけで安定しました。
手前の角が小さい物ですが、思ったよりも大きさの違いがわからないので、これで良しとします。
この辺には木の大きな根っこがあるので、土をたっぷり入れて底上げしていれば野菜の根も届かなくなり一石二鳥。

次はバケツの壁です。
↓これを見て、バケツの中でジャガイモを植えようと思ってます。

www.allotment-garden.org

省スペースにもなるし、なんか面白そう。
他にも大きな袋やコンテナーでもできるみたいです。

f:id:mulberrybird:20170404093746j:plain

底を切り落とすのに普通の古いノコギリを使いましたが、意外と簡単に切れました。 

f:id:mulberrybird:20170404093926j:plain

金たわしで擦ったら、汚れも切り口も綺麗になりました。
この底の部分、何かに使えるはず…

f:id:mulberrybird:20170404094116j:plain

パコバス! 
散歩へ行ったり穴掘りした後、よくドロドロになるのでその度にホースを掛けてたんですが、この方が楽だし全身ビショビショにならないで済みます。この悲しそうな顔…。

 

f:id:mulberrybird:20170406160329j:plain

完成に近い所。白いバケツの所に三つ並びます。
木の周りは野草エリアとして、近所から取ってきた草を植えてみました。

f:id:mulberrybird:20170406160755j:plain

Comfrey(コンフリー)という草で、夏にはピンクや紫の花を咲かせます。
葉をコンポストに入れると堆肥の進みが早まるということを知り、去年ネットで種を買ったんですが、あまり上手くいきませんでした。
そしたら犬の散歩コースにわっさわさ生えてるのに気づいたので、何株か取ってきて植えてみました。
予想はしてましたが、ここがはじめにターゲットになりました。
半分以上は引き抜かれたけど、もっと背丈が大きくなったら大丈夫かも。

野草の後はバケツ下を掘り始めました。
まだジャガイモは植えてませんが、これでは成り立たちません。
何かに向かって掘りたいようなので、堀場に電信柱の切れ端を埋めてみました。

f:id:mulberrybird:20170406160850j:plain

思惑通りに木のフェンスとバケツの方向に掘ってくれましたが、
既にバケツが半分以上埋まってしまい、野草たちも無惨な状態に。
新しく作った通路もすぐに土で埋まりました。
掘る勢いが凄いので、通路を挟んだ隣の畑にも土が飛んでいきます。
電信柱のベッドもやっぱり低すぎたようで、掘り返しはしないもののズカズカ中に入ったり飛び越えようとしたりします。
でもこのラインからは堀場でないことは理解してるっぽいので、頑張ってトレーニングしてみます。

とりあえずバケツ下と通路側の保護、あと掘りながら興奮してキャンキャン吠えるのを止めさせるのが今後の課題。

闘いは当分続きそうです。

穴掘り好きの犬から畑を守る闘い(前編) これまでの遍歴と対策

先週、急に思い立って庭の一部を改造していました。
犬のプレイグラウンドと化してしまった場所に畑を作り直すという試みです。
そもそも限られたスペースの中に畑も犬も欲しいということ自体が無茶な話だとは思うのですが、何とかやっていくしかありません。

まずはこれまでの闘いの遍歴。

f:id:mulberrybird:20170403061329j:plain

去年の春から飼い始めたボーダーコリーの雑種、パコ。
牧羊犬なので穴掘りの習性はないと思ってましたが、子犬の頃から物凄い勢いで堀ります。
しかも飛んでいった土を追いかけ、興奮してキャンキャン吠えるという奇癖付き。
始めのうちはカワイイで済んでいたんですが…

f:id:mulberrybird:20170404005126j:plain

隣家との仕切りの下を、このまま脱走するつもりか?と言うくらいにトンネルを掘ったり。あちこちに土を撒き散らして家の前がドロドロになったりと、笑い事じゃなくなってきました。
どうにも止められないので、畑がある場所には金網でフェンスを作り入れないようにしました。
ちなみに、こちらでは鶏飼育用の“チキンネット”と呼ばれる物が20mで£10程度と安かったのでこれを使いました。
実際のところ、金網フェンスはパコなら軽くジャンプできる高さなんですが、思い込みでしょうか?不思議とフェンスを越えようとしたことはありません。

しかし、ここも駄目あそこも駄目と叱っていると今度は芝の部分を掘ろうとします。
もう子犬のうちは仕方ないと諦め、畑の一区画を堀場として許すことにしました。

f:id:mulberrybird:20170403175314j:plain

放っておくと黙々と掘り続けます。
f:id:mulberrybird:20170403175322j:plain

仕舞いには犬が完全に隠れる程の大きさの穴を作ったりしました。
大小様々な穴ができ、油断してると柔らかくなった地面に落ちるので危なっかしい。

落とし穴や隣へ通じるトンネルが作られる度、せっせと穴を埋めてもすぐ掘り返される。
コンクリートの地面に撒き散らされ、ドロドロになった土を掃いてもすぐ散らかされる。
そんないたちごっこを繰り返していました。


犬は暇過ぎたりストレスがあったりすると穴掘りをすると聞きましたが、
長時間散歩に連れ出しても、帰ってきてすぐ堀場へ直行したり。
他の人や犬が居て、普段と違う楽しい場でもしばらくすると掘り始めるなど。
パコの穴掘りにかける情熱は尋常ではない気がします。
単純に何よりも楽しいから掘るのだろう、と最近は思ってます。

一年経って少しマシになった部分もありますが、成長するに従って掘るスピードも加速し、私が目を逸らすと掘り始めるというずる賢さも磨かれていきました。
いたちごっこや叱り続けるのにも疲れたし、せっかく開墾した場所が今年も使えないのは癪なので、掘られても支障がない場所を作ってみることにしました。

f:id:mulberrybird:20170404010604j:plain

木の下で日当たりも良くない為この場所を許しているのですが、いくつか問題がありました。
・隣家とのフェンス下にブロックなどを置いて守らないといけない。
・薪置き場や通路が土で埋まるので、真ん中で掘ってくれと頼んでも中々わかってくれない。
・芝との境目が曖昧で、堀場がどんどん大きくなる。

とりあえずレイキで土を掻いて穴を埋め、地面を平らにする所から。
なかなかの重労働なのでパコにも手伝わせようとしてみましたが、無駄な時間でした。

金網を木の所まで延長して、フェンス下をガードします。

f:id:mulberrybird:20170404051817j:plain

以前は攻撃されても倒れないようにと、しっかりした木材で柱を打ったのですが、その心配はなかったようなのでもっと簡単に打ちました。
ワイヤーを柱の上に張り、金網をタッカーで留めて、間に竹棒を挟んで補強。

f:id:mulberrybird:20170404053352j:plain

次はコンクリートブロックを置いて通路を広げ、土で埋まらないようにする作戦。
手前の部分が変形しているので、四角いブロックをディスクグラインダーで切れるかやってみました。

f:id:mulberrybird:20170404060759j:plain

歯が磨り減っていた為か、傷がついただけでした。

f:id:mulberrybird:20170404060423j:plain

 ならばハンマーで。壊す系の事は大抵ハンマーが解決してくれます。
ノミを線に当てて叩いたら、キレイに割れました。

f:id:mulberrybird:20170404060552j:plain
少しづつ調整しながら、平らになるように埋め込みました。

サイドはこれで良しとします。
他の面ですが、ガレージ側をどうするか考えがありました。

f:id:mulberrybird:20170404062944j:plain

写真背後の白い物体は、大きなバケツの底を切りコンポストビンとして使っていた物です。
今は友人から貰ったちゃんとしたビンがあるので、不要になったバケツを使ってジャガイモを植えてみようという案がありました。
ここに3つくらいジャガイモバケツを並べ、壁を作ってみてはどうかというアイデア。

旦那も芝生側に考えがありました。
義父が、処理に困った木の電信柱を持っている。外用の塗装もしてあるからRaised bed(底上げの畑)を作ってみるのはどうか、というアイデア。

これなら四方塞ぐ事ができます。

そんな訳で、また義父の農場へいろいろと拝借しに行くことになりました。

 

 

つづく

春の気配! 暖かくなってきたので庭を整頓。             

ここ何日かとても暖かくて、庭の木に蕾が付いてきたり、そこらじゅうで水仙やスノードロップが咲き乱れていたりします。
春が来た!と舞い上がり、とにかく外に居たくていろいろと庭仕事していました。

空の畑の雑草抜きをしていたら、いくつかトマトの苗が生えているのを見つけました。
一昨年植えてた場所にもあったりと雑草並みに強い。

f:id:mulberrybird:20170327061852j:plain
去年植えたRhubarb(ルバーブ)も芽を出してきました。
毒々しい見た目通り葉っぱは毒性があるので、茎の部分をタルトやジャムにして使います。
この地域ではとても簡単に育つので、“これが育てられないならガーデニングしようと思わない方がいい。”と言われる程だとか。

f:id:mulberrybird:20170327063558j:plain

初めて卵パックを使って、Pea(グリーンピース)を植えてみたら大成功でした。
土も少なくて済むし、紙なので切り崩してそのまま地面に植えられて便利です。
根っこもぐんぐん伸びていたので、空いてるスペースそこらじゅうに植えました。
豆は窒素を土に出してくれるので、その後に植えた野菜がよく育つと言われています。

去年は遅すぎて少ししか植えられませんでしたが、Peaの後に植えたトマトは他の物より断然大きくなってびっくりしました。

 

f:id:mulberrybird:20170327063255j:plain
グリーンハウスの気温は30度超え。さすがに暑すぎるのでドアを開けて換気しました。
暖かいと言っても外の気温は10度くらいしかないのに…真夏はどんなことになるのか。

最近、種を20種類ほど植えたら数日で芽が出てきたものがありました。
トップバッターは春菊とロケット。去年は巨大になり過ぎたので注意が必要です。
次は初めて植えたオシャレなブロッコリー達。小振りで紫色になるみたい。

そしてminutina(ミヌティナ)。 以前インターネットでまとめて買った種のひとつで、聞いたことのない名前でしたが、これも逞しい野菜です。

www.seedaholic.com

芝みたいな見た目をしていて、切っても切っても生えてくる。
生ではちょっと食べにくいけど、軽く火を通してほうれん草のように使えます。 


BRAMBLE (ブランブルまたはブラックベリー)の壁を整頓しました。

f:id:mulberrybird:20170327070211j:plain
この辺では雑草扱いになっている程どこにでも自生していて、トゲだらけの蔦が空き地や歩道に物凄い大きな塊になって生えてます。
これも元からあった2,3本のベリーを、フェンス沿いに生えるようにしたのがどんどん大きくなりました。

f:id:mulberrybird:20170327080601j:plain

古い蔦から新しい葉が生えてきて、蕾もついてきました。
花になった後、夏頃には実が付きます。食べられるのは夏の終わりから秋頃。

f:id:mulberrybird:20170327070244j:plain

枯れた蔦を取り除き、フェンスの向こう側まで延びてる蔦を調整。
麻紐を張り直して、壁を延長しました。

 

f:id:mulberrybird:20170327063305j:plain

天気が良い日が続いたので、今年初の芝刈り。
機械を動かすだけで大したことはしてないけど、さっぱりして達成感があります。
秋冬はほとんど芝が育たないので最後に刈ったのは半年近く前ですが、これから夏はどんどん生えてくるので、もっと頻繁にやることになります。


今日からイギリスはサマータイムに入り、時刻が変わりました。
夏は一時間遅くなり、冬は一時間早くなるのですが、何故か毎回混乱します。
 

 

義父の農場でガラスを切る!やっとグリーンハウスが完成。

前々回からの続きです。

フレームの設置が終わったので、ガラスの設置に取り掛かります。
元から壊れていたのが2枚と運んでいる途中に3枚割ってしまったので、まずは義父の所へガラスを拝借しに行きます。

閉鎖した農場にはグリーンハウスがたくさんありますが、もう数日以内に解体作業が始まってしまうと聞いたので急ぎました。

f:id:mulberrybird:20170322161342j:plain

こんな場所。至る所にあらゆる廃材が適当に積み上げられています。
ベースに使ったブロックもここで見つけました。

しかし写真にある様に業務用のグリーンハウスですから、大きさが全然違います。
どうやって切るのか疑問でしたが、旦那は義父がガラスカッターも持ってるから大丈夫だと言います。また大掛かりな機械か何かを使うのかと思っていました。

20170322162252

ポケットから取り出したのはこんなに小さなツール、これだけ。
まずは欠けて農場では使えなくなってしまったガラスの中から、私達のグリーンハウスの大きさに合う物を探してきました。

20170324162800

サイズを測り、真っ直ぐなラインに沿って薄く傷を付けます。
一度傷を付けたら動かせないので、固定できて充分長さのある定規が必要です。
代わりに義父お手製の、鉄をT字に組み合わせた物を使いました。

f:id:mulberrybird:20170324163118j:plain

最初に両端から傷をつけるのがポイントらしい。

f:id:mulberrybird:20170322161240j:plain

線の部分を裏からコンコンとノックします。

f:id:mulberrybird:20170322165223j:plain

少しずつ傷が深くなっていき、パキっと綺麗に割れました!
…何回か失敗した後に、ですが。

やり方はシンプルなだけに、ちょっとしたコツがいるようです。
始めの何枚かは斜めに割れたり、ガタガタになったり。
切り落とす側が大きすぎると、少しノックしただけで割れて地面に落ちてしまったり。
幸い練習できる分ガラスはあったので、無事に5枚作ることができました。

f:id:mulberrybird:20170324162511j:plain

義父もやんちゃな犬を2頭飼っているので、パコ(ウチの犬)はここに来るのが大好きです。作業してる間、靴下取り合いゲームで遊んでました。


さて、ガラスを持ち帰り設置します。

f:id:mulberrybird:20170322173936j:plain

これも意外とシンプルな方法で取り付けました。

20170322174648
下段のガラスにS字フックをのせて支え、横からワイヤーのフックで留めるだけ。
意外としっかりしています。
ただフレームを組み立てる時に曲がっている部分があったみたいで、
偶にガラスが入りにくい事がありました。

f:id:mulberrybird:20170322175922j:plain

 途中でいくつか劣化したS字が壊れたので、新たに作りました。
あり合わせの物なので他と比べてやたら大きいですが。

f:id:mulberrybird:20170322175952j:plain

ほぼ完成の図。
家の向きにスライドドアが付いてます。
中に入ると、風が当らないので暖かいけど外にいる気分です。
もうここをリビングにしたいくらい居心地が良い。椅子を置いてお茶飲んだりしたい。

材料が揃っていれば半日で出来たと思いますが、何だかんだで設置できたのは2週間後でした。

f:id:mulberrybird:20170322190332j:plain

早速、棚を中に入れて種まきをしました。
今年はパプリカやチリ、きゅうりなど暖かさが必要な野菜にも挑戦してみます!

グリーンハウスの場所決めとフレームの設置

 

f:id:mulberrybird:20170313165519j:plain

 

mulberrybird.hatenablog.co 

組み立てたフレームをいろいろと動かしてみて、どこに設置しようか悩みました。

うちの庭は真夏以外、左半分にしか陽が当りません。
日陰では意味がないので、通路を挟んで左側のスペースを使うことにします。
真ん中の芝生か家周りのコンクリートの面にするか。

フレームの底面をスクリューで固定するので、
土の部分にするなら下に何か硬い物を置かないといけない。
グリーンハウスを置いたら芝は駄目になってしまうけど、できるだけ芝生は残したい。

コンクリートの上に置くのが簡単だけど、位置的にちょっと圧迫感があるし、
すぐ横の畑に犬が入れないよう柵があるので通路が狭くなってしまう。

結局、3分の2はコンクリートの面、残りは芝生部分にすることにしました。

f:id:mulberrybird:20170320165336j:plain

グリーンハウスの中で雑草が大暴れしないように、がっつり掘り返します。
くり貫いた根っこは、犬が引っかいて芝生が剥げてしまったところに被せてみました。

前のオーナーはフレームの下にレンガを二重にして置いてました。
少し高くすればドアも潜らなくていいし、中で真っ直ぐ立てる場所が広がります。
が、そうするとレンガが大量に必要になるし、セメントで固定しなくてはいけない。
そこで旦那が義父の農場にぴったりな物があるのを思い出しました。

f:id:mulberrybird:20170320170716j:plain

このブロックは業務用の大きなグリーンハウスを建てる時に使われていた物です。
半分以上は地中に埋めて、先に付いた金具で固定できるらしい。
私達はそこまで強力なベースは必要ないので、横に向けて使うことにしました。

f:id:mulberrybird:20170320200148j:plain

掘り起こした地面を平らにして、コンクリートの面と合わせ、

 f:id:mulberrybird:20170320201006j:plain

ブロックが長すぎる箇所はハンマーで砕いて調整。

f:id:mulberrybird:20170320214340j:plain

なるべく端に寄せたいのでフェンス脇も掘り、敷いてあった玉砂利から土を振るい落とす地味な作業を繰り返しました。

f:id:mulberrybird:20170320213201j:plain

ブロックをしっかり埋め込み、平らにしました。
どんな感じになるかフレームを置いてみましたが、ドアのサッシが一段低くなっていたので、いずれにしろ段差を付けなければいけなかった事が発覚。

f:id:mulberrybird:20170320214156j:plain

何度かパズルをして、更にもう一段ブロックを載せました。
ブロック自体がめちゃくちゃ重いので、セメントで固定する必要なし。
置いただけで安定しました。

掘り返した地面は、後で肥料をまいてポットじゃできない作物や小ぶりの木を植える
スペースにすることに。

f:id:mulberrybird:20170320213951j:plain

ネジで留める箇所にドリルで穴を開け、

 f:id:mulberrybird:20170321033431j:plain

ハンマーで直接打てるタイプのスクリューキャップを使ったので、フレームを動かさずに済み手間が省けました。

これでフレームの設置は完了し、あとはガラスの取り付け。
しかし既に計5枚割れてしまっているので、これも義父の農場へ拝借しに行きます。

 

 

つづく

自家製グリーンハウスを使っていたけど、ガラス製をGumtreeでゲットした!

f:id:mulberrybird:20170313222616j:plain

我が家の庭は縦に細長いですが、割とスペースがあります。
芝生が綺麗に生えず雑草だらけだった端の方に畑を作り、野菜を育てています。
グリーンハウスがあれば発芽させる時も便利だし、栽培できる幅も広がるのでずっと欲しいなと思ってました。

去年までは手作り感満載のミニグリーンハウスでやり繰りしてました。

f:id:mulberrybird:20170313163612j:plain

前面もバブルラップで覆って、フック付きのゴムで横から留めるシステム。 
外よりは暖かいので何とか使えたんですが、いくつか問題がありました。
まず開け閉めが面倒、温度差が激しい、偶に灼熱の熱気で苗を焼いてしまうなど。

f:id:mulberrybird:20170313170430j:plain

これも案外使えました。箱(クレート)の上に、棚の扉だったガラスを載せただけ。
ビニールシートを敷いて水を少し張っていると発芽しやすかったです。

改善が必要だなと思ってましたが、結局バブルラップをうちの犬が全部引きちぎってしまったので、もうちゃんとしたガラス製のグリーンハウスを置くことにしました。

年末から中古の物をネットで探していたのですが、最近Gumtreeで見つかりました!

www.gumtree.com

Gumtreeはヤフオクや楽天の様な個人の間で取引ができるサイトですが、会員手続きの義務や使用料金などはありません。相手への連絡も直接できるので早い者勝ちという感じ。シンプルで使いやすく、利用者も多いです。
世界中何カ国かで展開しているようですが、日本にサービスがないのは残念です。
あらゆるジャンルの取引があって、以前も車やカーペットを買う時、シェアハウスや職場までこれで見つかりました。

さてグリーン ハウスですが、私達が探してた2m×3mの大きさでガラス製の物は、
大体£50-£150くらいで売られていました。
取り外しも引き取りも全部自分でやってね、というのがほとんどです。
あまりに安い物は朽ち果てそうにボロボロな物が多いので、ある程度状態の良さそうな物を探しますが、値段が高かったり場所が遠かったり。
やっと近場で条件も良しというのが見つかっても売り切れだったりと、なかなか見つかりませんでした。

数日前、ちょっと忘れかけていた頃に何となくチェックしたら、ありました。
近場だし写真を見た限り状態も良く、なんと無料。しかも投稿は一時間前。
電話どこ!!メールじゃない、今すぐ電話しなきゃ!と軽くパニックになりつつ相手に連絡すると、私達が一番乗りでした。

住所を教えてもらい、週末だったので翌朝引き取りに行くと伝え、取引完了。
インターネットって凄い。
とはいえタダより怖いものはない事は知ってるので、あまり期待し過ぎないようにしていましたが、ガラスが2枚欠けているだけで問題なさそうでした。

私達の車はVAN (ハイエース的なやつ)なので何とか収まりましたが、普通の車ではトレーラーがないと無理。だからすぐに引き取りに来れるなら無料でいいとのことでした。彼はこんな使い古した物に値段付けて売ってる人が信じられないと言ってました。
私達はこれが無料だなんて信じられません。価値観の違いですね。
とは言え、案外ソファやベッドなど大きい物ほど処理が大変なので、状態の良い物も無料の事が多いです。

譲ってくれた男性はグリーンハウスを分解する作業も手伝ってくれて、使っていた棚や肥料などもくれました。彼は思い立った翌日に全部処理できてスッキリ!という感じで、お互いに良い取引でした。

何十枚もガラスがあるので形ごとにマークをしたり分別して、慎重に車へ積み込みました。が、バブルラップを適当に敷いただけだったので、運んでる途中更にガラスを2枚割ってしましました。 

f:id:mulberrybird:20170312232807j:plain

 

f:id:mulberrybird:20170312235143j:plain

 やっと解体した物をまた組み立てます。

f:id:mulberrybird:20170313025752j:plain

苔がびっしり付いていたのでブラシで洗いました。

ドリルでフレームを地面に固定させるので、どこが使いやすいか置き場所を考え中。
今年はいろいろと栽培できそうなので楽しみです。